dbx166xsの知っておくべき機能、266xsとの違い〈レビュー〉

dbx166xsの知っておくべき機能、266xsとの違い〈レビュー〉

※当サイトでは、記事内等においてアフィリエイト広告を利用しています。



dbx 166xsは、ゲート機能・リミッター機能を兼ね備えたアウトボードのステレオコンプレッサーだ。

ミックス・マスタリングにおいては、ほぼ必要不可欠になってくるコンプレッサーだが、昨今はDAWソフトの進化もあり、DTM・宅録を行っている人の中にはコンプレッサーに限らずミックス・(プリ)マスタリングをプラグインエフェクトの処理のみで済ませる人も少なくないかもしれない。プラグインエフェクト全盛の昨今だが、この記事ではあえてアウトボードコンプレッサーdbx 166xsのレビューに関連して

  • dbx 166xsの概要
  • dbx166xsにおける便利な機能
  • dbx166xsと266xsとの違い

について触れて行く。

 dbx 166xs Compressor/Limiter/Gateの概要

dbx 166xs Compressor/Limiter/Gateは、名前の通り一台でコンプレッサー、リミッター、ゲートの機能を搭載したアウトボードコンプレッサーである。類似品として、dbx 266xsがあるが、dbx 266xsに更にリミッターが追加されたのがこのdbx 166xsとなる。

 

各パラメーター

dbx 166XS_4

dbx 166xsは、

  • EXPANDER / GATE(エキスパンダー / ゲート)
  • COMPRESSOR(コンプレッサー)
  • LIMITTER(リミッター)

3セクションから構成されており、dbx 166xsを実際使用する際に主に設定する事になるであろうパラメーターは

EXPANDER / GATE(エキスパンダー / ゲート)パート

  • Threshold(スレッショルド)
  • Release(リリース)

 

COMPRESSOR(コンプレッサー)パート

  • Threshold(スレッショルド)
  • RATIO(レシオ)
  • Attack(アタック)
  • Release(リリース)
  • Output Gain(アウトプットゲイン)

 

LIMITER(リミッター)パート

  • PEAKSTOP

と、なる。

 

Threshold(スレッショルド)

スレッショルド値に関しては、

  • エキスパンダー / ゲート→OFF~+15dBu
  • コンプレッサー→-40dBu~+20dBu

の範囲で調節可能となっている。

 

ATTACK, RELEASE(アタック・リリース)

アタックタイム・リリースタイムに関しては、エキスパンダー / ゲートパート、コンプレッサーパート共に共通で、

  • FAST~SLOW

と、なっている。

 

RATIO(レシオ)

コンプレッサーのレシオ値は、

  • 1 : 1 ~ ∞ : 1

の範囲内で(あらかじめレシオ値が固定されているUA1176LN及びそのモデリング品の場合と異なり)連続的に調整可能となっている。

 

PEAKSTOP(ピークストップ)

リミッターパートのピークストップ値は、

  • 0dBu~+20dBu

の範囲内で調節可能となっている。

 

ゲインリダクションメーター

dbx 166XS_2_2

赤枠で囲ってあるのはGain Reduction(ゲインリダクション)値を表す「Gain Reduction Mater(ゲインリダクションメーター)」となる。

 

dbx166xs_gr03_by_heretikk(分りやすくゲインリダクションメーターをフルで点灯させている。)

 

ゲインリダクション値が上がるにつれ、上図のように矢印の方向の順(右から左)にランプが点灯していく。

dbx 166XS詳細
Amazon, Sound House(売り切れ),

 

dbx166xsの便利な機能

dbx 166XS_5c

また、dbx 166xsの基本的な機能以外の特筆すべき便利な機能として

  • Stereo Couple(ステレオカップル)機能
  • Over Easy(オーバーイージー)機能
  • Bypass(バイパス)機能

の3点が挙げられる。

 

Stereo Couple(ステレオカップル)機能

dbx166xs_bypass_st-couple_by_heretikk

(Bypass, Stereo CoupleをそれぞれONにした場合。写真のように点灯する。)

 

dbx 166XSは、ステレオコンプレッサーだ。CHANNEL ONE(チャンネル1)CHANNEL TWO(チャンネル2)が存在する。

ステレオでコンプレッサーをかける場合、それぞれのチャンネルごとに同じ設定になるようにつまみを回しても良いが、上記画像の①Stereo Couple(ステレオカップル)ボタンを押せばCHANNEL ONEのつまみの位置の設定が自動的にCHANNEL TWOにも適用される。つまり、初めにCHANNEL ONEでコンプレッサーのかかり具合を設定してしまえば、あとはStereo Coupleボタンを押せば2ch分の設定が出来てしまうと言う事だ。こちらの方法の方が、1回1回2ch分設定する手間が省けて作業スピードは上がる

 

Over Easy(オーバーイージー)機能

dbx166xs_over-easy_by_heretikk

(Over EasyをONにした場合)

 

また、dbx 166XSにはOver Easy(オーバーイージー)ボタンと言うものが存在する。(上記画像、緑色に点灯しているボタン)

このOver EasyボタンをONにするとRATIO(レシオ)*1Knee(ニー)*2が通常より緩やかになると言うものだ。より緩やかに、自然にコンプレッサーをかけたい場合には良いかもしれない。

*1…圧縮率。レシオが2:1の時は、あらかじめ設定したスレッショルド値を超えた音が2分の1に圧縮される。4:1なら4分の1、と言うように左側の数字が上がれば圧縮率は高くなる。
*2…圧縮が始まるスレッショルド値付近のカーブ。通常、コンプレッサーのスレッショルド値前後のカーブは直線的だが、Knee(ニー)が緩やかになる事で設定したスレッショルド値より低めの音量から緩やかに自然な形でコンプレッサーがかかるようになる。

 

Bypass(バイパス)機能

dbx 166XS_bypass

また、dbx 166XSにはBypass(バイパス)ボタンも表面のパネル(OUTPUT GAINの横)についているので、ボタンのON/OFF1つでコンプレッサーがかかっている状態とかかっていない状態を聴き比べる事が可能だ。

 

dbx166xsと266xsの違い

また、冒頭でも触れたようにdbx 166xsの類似品としてdbx266xsと言う製品も出ており、両者の違いは

  • リミッター機能の有無

となる。

 

リミッター機能の有無

dbx 166XSdbx 266xsにおける違いは、前者はコンプレッサー/リミッター/ゲート、後者はコンプレッサー/ゲートと、単純にリミッター機能があるか無いかの違いとなる。

dbx 166xsにはリミッター機能が搭載されているが、dbx266xsにはそれが無い。リミッター機能が無い分、価格的にはdbx 266xsの方が安くなっている。

 

モノラルコンプレッサー dbx 160A

また、モノラルコンプレッサーでも構わない場合、機能や使い方が異なるがdbx160Aと言う製品もある。 dbx 160AにもOver Easy機能は搭載されており、ハードニーとの切り替えが可能である。こちらは多少値が張る。

dbx 160A詳細
矢印(右) Amazon, Sound House(売り切れ), YAHOO!ショッピング(中古)
dbx 166XS詳細
矢印(右) Amazon, Sound House(売り切れ)
dbx その他プロセッサー
矢印(右) Amazon, Sound House, YAHOO!ショッピング(新品・中古)