Universal Audio 1176LNとは?
Universal Audio 1176LNは、プロのスタジオでも使用されている定番アウトボードコンプレッサーだ。
オリジナルは20万円台と価格がかなり高く、価格が安くなったモデリング品も各メーカーから数多く出ている。また、通常のコンプレッサーとは使用方法が少々異なっている。
Universal Audio 1176LNの優れた点
質感
Universal Audio 1176LNでしか作れない音・質感があり、その質感を得るためにコンプレッサーをOFFにし使用していた(している)エンジニアもいるようだ。
素早いアタックタイム
また、Universal Audio 1176LNの優れた点としてアタックタイムの速さも挙げられる。
Universal Audio 1176LNのアタックタイムは超高速で、最速に設定した場合20 μS(.00002秒)となる。
Universal Audio 1176LN詳細
Amazon, Sound House
, イシバシ楽器
Universal Audio 1176LNの難点(通常のコンプレッサーと異なる点)
レシオ値が固定
Universal Audio 1176LNおよびそのモデリング品の難点の1つとして、レシオ値(圧縮率)があらかじめ固定されていると言う点がある。
通常コンプレッサーでは、1:1~∞:1まで自由にレシオ値が設定できるタイプが多いが、Universal Audio 1176LNおよびそのモデリング品はレシオの値があらかじめ、
- 4:1
- 8:1
- 12:1
- 20:1
の4パターンに固定されており、その値にしか設定できない。
ゲインリダクション値の調整方法
通常、コンプレッサーにおいてゲインリダクション値の決定方法は、スレッショルド値をマイナス方向に下げていきゲインリダクションの量を決定するが、Universal Audio 1176LNおよびそのモデリング品の場合、インプットゲインを調整しゲインリダクションのの量を設定する事になる。
アタック、リリースタイムの表示
また、アタックタイム及びリリースタイムの表示は、「○○ms」ではなく、1,2,3,4…7となっている。DAWのプラグインの場合、○○ms表示のコンプレッサーが多いので、そちらに慣れている場合は使いづらく感じるかもしれない。
ちなみにdbx 166XSにおいてのアタックタイム、リリースタイムの表示は、FAST~SLOWだ。
>> 【DTM】dbx166xs(アウトボードコンプレッサー)レビュー
価格
モデリング品では比較的安く販売されている物もある。が、オリジナルは価格が高く設定されており、個人が宅録環境に導入するには少々ハードルが高い。
Universal Audio 1176LNのモデリング品
Universal Audio 1176LNのモデリング品も多く販売されている。オリジナルより価格が安くなっており、これらモデリング品の方が導入のハードルは下がる。
WARM AUDIO WA76
UREI 1176LN Revision Dを現代的に再構築したディスクリート・コンプレッサー 。
価格は、税込み6万円台とオリジナルに比べかなり安くなっている。
KLARK TEKNIK 76-KT
Universal Audio 1176LNのRev. DとEをベースに 作られたコンプレッサー。
価格は税込みで4万円台と、こちらもオリジナルに比べかなり安くなっている。
WESAUDIO beta76
オリジナルのUniversal Audio 1176LNにさらにモディファイを加え、更に機能を追加したアップグレードバージョンのようだ。
価格的には10万円台後半と、オリジナルより5万円程度安くなっている。