DSP搭載オーディオインターフェイス比較:価格帯別
通常のオーディオインターフェイスでは、DAWソフト側で行うプラグインソフト処理を、DSP搭載オーディオインターフェイスの場合、エフェクト処理をオーディオインターフェイス側で行ってくれる為CPU負荷を気にせずプラグインエフェクトを使用する事が可能となる。
DSP搭載オーディオインターフェイス:~2万円以内
STEINBERG UR22C | STEINBERG UR242 | |
---|---|---|
入出力 | 2in / 2out | 4in / 2out |
Hi-Z対応 | Input2 | Input1 |
レート | 32bit / 192kHz | 24bit / 192kHz |
プリアンプ | D-Pre | D-Pre×2 |
内蔵エフェクト | – | 3 |
付属ソフト | Cubase AI | Cubase AI |
動作環境 |
|
|
USB | USB 3.0(C-Type) | USB 2.0 |
詳細 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
それぞれの機能・特徴
Hi-Z端子
UR 22C / UR 242共に、それぞれライン入力端子がHi-Z端子へ切り替え可能なのでギターを直接接続し録音する事も可能となっている。
Cubase AI付属
UR 22C / UR 242共に、DAWソフトのCubase AIが付属している為、手元に届いた後すぐに音楽制作を開始する事が出来る。
DSP搭載オーディオインターフェイス:~3万円以内
STEINBERG UR44 | AUDIENT iD4 | |
---|---|---|
入出力 | 6in / 4out | 2in / 2out |
MIDI入出力 | 1in / 1out | |
Hi-Z対応 | Input 1, 2 | – |
レート | 24bit / 192kHz | 24bit / 96kHz |
プリアンプ | D-Pre×4 | Class-Aプリアンプ |
内蔵エフェクト | 3 | – |
付属ソフト | Cubase AI | – |
動作環境 |
|
|
USB | ? | USB 2.0 |
詳細 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
それぞれの機能・特徴
DSPエフェクト
STEINBERG UR44には、リバーブ「REV-X」、チャンネルストリップ「Sweet Spot Morphing Channel Strip」、ギターアンプ「Guitar Amp Classics」が搭載されている。レコーディング時にエフェクトをかけながらのモニタリングが可能。また、同種のVSTプラグインも付属しているので、レコーディング後に同様の設定でエフェクト処理を行うことが可能となっている。
マイク・プリアンプ
AUDIENT iD4のアナログ入力には Audient ASP8024 Heritage Edition コンソール直系のマイク・プリアンプが採用されている。
DSP搭載オーディオインターフェイス:~5万円以内
TASCAM Celesonic US-20×20 | AUDIENT Sono | |
---|---|---|
入出力 | 20in / 20out(MIC/TRS, TRS, S/PDIF COAXIAL, 光デジタル端子) | 10in / 4out |
MIDI入出力 | 2in / 2out | ? |
Hi-Z対応 | ? | ○(?) |
レート | 24bit / 192kHz | 24bit / 96kHz |
プリアンプ | Ultra-HDDAマイクプリアンプ×8 | 12AX7真空管プリアンプ |
内蔵エフェクト |
|
– |
内蔵キャビネット | – |
|
プリセット保存 | – | 3つまで |
付属ソフト | – | ARCフリーソフトウェア |
動作環境 |
|
|
USB | USB 2.0 / 3.0 | USB 2.0 |
詳細 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
それぞれの機能・特徴
豊富な用途
TASCAM Celesonic US-20×20は、パソコンに接続しDAWとのマルチトラックレコーディングを行うインターフェースモード / マイクプリモード / ミキサーモードを搭載しており、DAWでのレコーディングだけでなく単体マイクプリ、ミキサーとして利用する事も可能となっている。
ギタリスト向けか
ギターのコンパクトエフェクターのような見た目が印象的なAUDIENT SONOは、3bandアクティブトーンを備えた12AX7アナログ真空管プリアンプ、Two notes Torpedoのデジタルパワーアンプモデリング、Cabエミュレーションと、ギタリスト向けの機能が豊富に搭載されている。
DSP搭載オーディオインターフェイス:~10万円以内
UNIVERSAL AUDIO ARROW | UNIVERSAL AUDIO APOLLO TWIN MKII DUO | |
---|---|---|
入出力 | 2in / 2out | 2in / 4out |
MIDI入出力 | – | – |
Hi-Z入力 | 1in | 1in |
レート | 24bit / 192kHz | 24bit / 192kHz |
プリアンプ | 2 | 2 |
内蔵エフェクト | – | – |
内蔵キャビネット | – | – |
レイテンシー | 2ms以下 | |
プリセット保存 | – | – |
付属ソフト(プラグイン) |
|
|
動作環境 |
|
|
USB | Thunderbolt 3 | Thunderbolt |
詳細 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
それぞれの機能・特徴
接続
AUDIO ARROW / AUDIO APOLLO TWIN MKII DUO共に、メインの入出力の他にギター・ベースを直接接続出来るHi-Z端子、ヘッドフォンアウトも搭載されている。
MIDI端子無し
ただ、AUDIO ARROW / AUDIO APOLLO TWIN MKII DUO共に、MIDI入出力は搭載されていない。
豊富なプラグイン
AUDIO ARROW / AUDIO APOLLO TWIN MKII DUO共に、数多くのプラグインソフトがバンドルされている。上記表に書ききれなかった為、詳細は製品詳細ページで確認して欲しい。
Thunderbolt接続
また、AUDIO ARROW / AUDIO APOLLO TWIN MKII DUO共に、USB接続ではなくThunderbolt接続になる。その為、パソコンもThunderbolt接続に対応した製品を導入しなければならない。
DSP搭載オーディオインターフェイス:10万円~
RME Babyface Pro FS | UNIVERSAL AUDIO APOLLO TWIN USB | |
---|---|---|
入出力 | 12in / 12out | 2in / 6out |
MIDI入出力 | 1in / 1out | – |
Hi-Z対応 | ? | ○ |
レート | 24bit / 192kHz | 24bit / 192kHz |
プリアンプ | ? | 2 |
内蔵エフェクト | ? | コンプレッサー、EQ、テープマシン、など |
内蔵キャビネット | ? | – |
レイテンシー | ? | 2ms以下 |
プリセット保存 | ? | – |
付属ソフト | ? |
|
動作環境 |
|
Windows 7, 8.1, 10 (64bit) – Intel Core i3、Core i5、Core i7、Xeon processor (Quad Core i7 以上を推奨) |
USB | USB 2.0 / 3.0 | USB 3.0 |
詳細 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
DSP搭載オーディオインターフェイス:12万円~
RME Fireface UC | ANTELOPE AUDIO Discrete 4 Synergy Core | |
---|---|---|
入出力 | 8in / 8out | 4in / 6(?)out |
MIDI入出力 | 2系統 | – |
Hi-Z対応 | ? | ×2 |
レート | 24bit / 192kHz | 24bit / 192kHz |
プリアンプ | 2 | ? |
内蔵エフェクト | ? | – |
内蔵キャビネット | – | – |
プリセット保存 | ? | ? |
付属ソフト | ? | 36のSynergy Coreエフェクトプラグイン |
動作環境 |
|
? |
USB | USB 2.0 | USB / Thunderbolt |
詳細 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |