(アウトボード)コンプレッサーで一瞬のピークを叩ききれない際の対処法とは?

(アウトボード)コンプレッサーで一瞬のピークを叩ききれない際の対処法とは?

※当サイトでは、記事内等においてアフィリエイト広告を利用しています。



音源のミックス・マスタリングにおいては、コンプレッサーでの処理はほぼ必須になってくる。

特に(プリ)マスタリングの際、DAWではマスタートラックにトータルコンプレッサーを挿す場合がほとんどかと思う。DAWでコンプレッサー・リミッター処理をした場合、デジタル処理になるので楽曲全体を通しての不必要なピークを減らす事はアウトボードで処理した場合に比べ容易かと思う。

 

この記事では、主に「アウトボードコンプレッサーで音源のピークを叩く際に起こり易い問題点」から「ピークが消えない場合の対処法」について触れて行く。

 

(アウトボード)コンプレッサーで音源のピークを叩く際の問題点

stereo_outboard
(これは、アウトボードコンプレッサーでアタックタイムを最速にしても起きてしまった問題である。アタック音を残す為にアタックタイムを遅くした場合は、また別の話になる。)

 

一瞬のピーク値が消えない

sound-wave_peak

以前アウトボードコンプレッサーdbx 166XSを使用した際、アウトボードだからなのか分らないがコンプレッサーのアタックタイムをどんなに限りなく早く(最速に)しても、上記画像のように一瞬飛び出るピーク値が残ってしまう現象があった。

 

リミッター機能が効かない

dbx166XSにはリミッター機能も付いており、本来ならリミッティングを行ってくれるはずなのだがアウトボードだからなのか、どうしてもピークが消えなかった。この辺りは、アナログ機材の難点でもある。

 

一瞬のピーク値が音圧を上げる際、邪魔になる

sound-wave_and_peak_by_heretikk

この一瞬のピーク値の影響で、音圧的に2~5dB程損をしてしまう事になる。イメージとしては、上記画像の緑線で囲んだような波形に近付けたい)

このような場合、考えられる対処法とは一体どのようなものだろう?

 

一瞬のピークが消えない場合の対処法は?

先に述べた現象が、DAW上で起こってしまった場合の対処法として考えられるものとしては、いたって普通だが

  • プラグインコンプレッサーの後ろにプラグインリミッターを挿す
  • 全体の音量レベルを下げる

と、言ったものがある。

 

また、アウトボート上で起こってしまった場合の対処法として考えられるものとしては、

  • コンプレッサーの後ろに別途リミッターを挿す
  • 全体の音量レベルを下げる
  • 2ミックスをDAWに流し、DAW上で編集する

と、言ったものがある。

 

コンプレッサーの後ろに別途リミッターを挿す

DAWの場合

おそらく、DAW上でこのように「一瞬のピーク値が消えない」と、言った現象は起きにくいかと思う。アタックタイムが遅いのならこう言った事は起こりうるが、アタックタイムを早くしていけば、ピークが無くなり整った波形に近づいていく場合が多い。

また、もしプラグインコンプレッサーのアタックタイムを早くしても問題が解決しないとしても、プラグインのリミッターなら一瞬のピーク値も逃さずに正確にリミッティングしてくれるはずなので、コンプレッサーの後ろにリミッターを挿せばたいていは解決するかと思う。

 

アウトボードの場合

アウトボードでの場合も、先ほどのDAWの場合と同じように「コンプレッサーの後ろに別途リミッターを挿す」と言った方法がまず考えられる。

が、すでにリミッターもしくはリミッター機能が付いた機材を所有している場合は良いが、そうでない場合、別途アウトボードリミッターを購入するとなると金銭的コストがかかってくる

プラグインエフェクトとアウトボードエフェクトの違い。それぞれのメリット・デメリットとは?

 

全体の音量レベルを下げる

sound-mixer-16

楽曲を全体を通しての最大のピーク値が0dBを超えないようにマスタートラックなどの音量を下げて行く訳だが、DAWにしろアウトボードにしろ「全体の音量レベルを下げ(後ろにリミッターを挿さずに)処理」した場合、ダイナミクスが生まれる代わりに音圧的には不利になる。

 

2ミックスをDAWに流し、DAW上で編集する

これは、アウトボードを通しMTRなどのアウトボード機材で録音した場合の対処法であるが、コンプレッサーなどのアウトボード機材を通し「MTRなどに録音した2ミックスをMTR内で処理せずにDAWのトラックに流し込み、DAW上で処理する」と言った方法だ。

この方法の良い点は、「アウトボードの質感を取り入れつつDAWで細かく編集できる」と言う点だろう。

 

また、すでにMTRに録音してしまった2ミックスなら、この方法を取らざるを得ないが、これから録音する段階なのなら始めからアウトボードとパソコンをオーディオインターフェース経由で接続してしまい、DAW上で録音して言った方が作業効率は良い

音源の録音・編集はDAW、MTRどちらで行うべきか?

 

ピークがバッサリ切られていた「Ya Know My Steez」

以前、なんとなく試しにGangstarr「Ya Know My Steez」をDAWのトラックに入れてみた事がある。

そうすると、おそらくバッサリと(割と深めに)綺麗にリミッターで音を切った(叩いた)であろう事がうかがえる波形が出てきた。

アメリカの、特にオールドスクールヒップホップなどでは、割とこう言った大胆な処理も少なくないのかもしれない。