プラグイン(エフェクト)とは?

※当サイト記事内等には広告リンクが含まれます。

DAWソフトウェアを使用して楽曲製作する場合、必ず”プラグイン(エフェクト)”という言葉を目にするかと思いますが、この”プラグイン”とは一体何なのでしょうか。

 

”プラグイン”=DAWソフトウェアの機能を拡張するもの

DAWsoftware01(Unsplash)-フリー素材-960×640@HeretickMentality.webp

IT用語でも「アプリケーションソフトに組み込み、機能を拡張する」と言う意味合いで”プラグイン”という言葉が使われます。また、最近では”プラグイン・ハイブリッド車”という言葉もあり、色々なジャンルで”プラグイン”という言葉が使われますが、DTMで言う”プラグイン”には「DAWソフトウェアの機能を拡張する」と言う意味合いがあります。

 

プラグインには”ソフト音源”と”オーディオエフェクト”の2種類がある

そしてDTMにおける”プラグイン”にも以下の2種類があります。

  • ソフト音源
  • オーディオ(プラグイン・)エフェクト

 

ソフト音源

”ソフト音源”は、まさに音源になります。パソコンにつないだMIDIキーボードを押したり、ピアノロールにMIDIデータを入力する事で音を出す事が出来ます。

「ハードのシンセサイザーの鍵盤を除いた部分=音源部分」と言った感じでしょうか。ソフト音源には、ドラムやシンセサイザー等があります。

現在最もポピュラーな規格である”VST”では”VSTi”と言う表記になります。

 

オーディオ(プラグイン)エフェクト

一方で、”オーディオ(プラグイン)エフェクト”は音を加工する(音に直接働きかける)ものになります。

エレキギターやエレキベースを弾いた事がある人ならコンパクトエフェクター(コンプレッサー、ディストーション、トレモロ、フェイザー、ディレイ、リバーブ等)やマルチエフェクターを使った事がある人も多いかと思いますが、それらのソフトウェアバーションと言えば分りやすいかと思います。

オーディオ(プラグイン)エフェクトでもハードのコンパクトエフェクターやマルチエフェクターと同じようにコンプレッサー、オーバードライブ、ディストーション、トレモロ、フェイザー、ディレイ、リバーブ等のエフェクターが使えます。

現在最もポピュラーな規格である”VST”では”VSTfx”と言う表記になります。

 

プラグインソフトの規格

aboutPlugin(Unsplash)-960x640@HeretickMentality.com.webp

また、プラグインソフトにもDAWソフトウェアごとに以下の様な様々な規格があります。

  • AAX
  • AU
  • MAS
  • RTAS(サポート終了)
  • TDM(サポート終了)
  • VST

 

 

AAX

AAXは、”Avid Audio Extension(アビッド・オーディオ・エクステンション)” の略でDAWソフトウェアの”Pro Tools”でも知られるAVID社が開発した規格になります。AAX-NativeとAAX-DSPの2種類があり、AAX-DSPはAVID HDXシステムが必要になります。なので、AAX-Nativeの方が一般的になります。

 

AU

AUは、”Audio Unit(オーディオ・ユニット)”の略になります。macOS及びiOSで採用されているCore Audio技術を用いて設計される規格です。

 

MAS

MASは、MOTU社のDAWソフトウェアである”Digital Performer(デジタルパフォーマー)”で使用される規格で、”MOTU Audio System(モツ・オーディオ・システム)”の略になります。。

 

RTAS

RTASは、”Real Time Audio Suite(リアル・タイム・オーディオ・スイート)”の略になります。2011年にTDMとRTASが統合された新フォーマット”AAX”が登場するまでAVID社のDAWソフトウェア”Pro Tools”で採用されていた規格です。

 

TDM

TDMは、RTASと同様に2011年にTDMとRTASが統合された新フォーマット”AAX”が登場するまでAVID社のDAWソフトウェア”Pro Tools”で採用されていた規格で”Time Division Multiplexing(タイム・ディヴィジョン・マルチプレキシング)”の略になります。

 

VST

DAWソフトウェアの”Cubase”でも知られるスタインバーグ(Steinburg)社が開発した規格。VST
は、”Virtual Studio Technology(ヴァーチャル・スタジオ・テクノロジー)”の略でソフト音源が”VSTi”、オーディオエフェクトが”VSTfx”になり、現在最もポピュラーな規格となっています。

 

プラグインソフトの揃え方

DAWソフトウェアには初めから何種類か付属している

DAWソフトウェアを購入したり、DAWソフトウェアのLE(ライト・エディション)バージョンが付属しているオーディオインターフェイスを購入したりしてDAWソフトウェアを入手したら、たいていは最初から何種類かの(DAWソフトウェアのバージョンによって変わってくる)プラグインソフトが既に用意されています。

オーディオ I/O 付属DAW&プラグインソフト
モツ(MOTU)/”M”シリーズ MOTU Performer Lite / Ableton Live Lite / Big Fish Audio 他

 

欲しいものがある場合は追加で購入する

もちろん、それらで楽曲製作を行っても良いですが、やはり最初から付いているものなのでどうしても機能に限界があったり、クオリティに納得が行かなかったりして、「もっと機能が良い、もっとクオリティの高いプラグインソフトが欲しい」と言う気持ちが出てくる場合が少なくありません。

そのような場合は、様々なブランドのプラグインソフト(何種類かがパッケージされたもの等)が売られているので、それらを購入してプラグインソフトを追加していく事になります。

プラグインソフトを追加で購入する際は「プラグインソフトの規格が現在使用しているDAWソフトウェアでサポートしている規格かどうか」を確認しておく必要があります。

 

ハード(アウトボード)エフェクトとの違い、メリットとは?

compactFX-960x640@HeretickMentality.com.webp

場所を取らない

例えば、「コンパクトエフェクターを10個使う」となると、足元にコンパクトエフェクター10個分を置くスペースが必要になります。「エレキギターやエレキベースを弾かない時は収納しておきたい」という場合も、収納する為のスペースが必要になりますが、プラグインソフトはソフトウェアなのでハードほど場所を取りません。

 

ハード(実機)より値段が安い場合が多い

プラグインソフトは無料のものから価格の高いものまで多くの種類があります。

そして、ハードエフェクターよりも安く手に入る場合が多く一度試してみたが合わず「このソフトは使いづらかったから、別のソフトにしてみよう」と言うような事も比較的簡単に出来ます。また、「ハード(実機)で買えば何十万円もするような有名な機材をモデリングしたソフトが比較的購入しやすい値段で手に入る」と言う事もある点もメリットの1つです。