サンプラーを使用してビートメイクする場合にも読んでおきたいミックス・マスタリング教則本×7

※当サイト記事内等には広告リンクが含まれます。
 

スタンドアローン型のサンプラーを使ったビートメイクにしても、PC(ソフトウェア)連動型のサンプラーを使ったビートメイクにしても、最終的にプロの楽曲の様な(人に聴いてもらえる様な)形にしたいのであればミックスやプリ・マスタリングについても知っておかなければなりません。

”ビートを組み立てていく作業=ビートメイク”と”音量、音色、定位・帯域、等を整えていく作業=ミックス、プリ・マスタリング”は別のものになります。

 

しかし、「ビートメイクを始めたばかりで、まだミックス、プリ・マスタリングをした事が無い」もしくは「最近勉強し始めたばかりで、まだよく分らない」人も少なくないかもしれません。

この記事では、そんな「これからミックス、プリ・マスタリングについて勉強していきたい」人向けにおすすめの書籍を紹介していきます。

EQ、コンプレッサー関連書籍

まずはミックスの基本、イコライザー(EQ)とコンプレッサー(Compressor)に関する2冊です。

 

”スグに使えるEQレシピ”


楽天BOOKSより)

 

「イコライザー(EQ)を使った事が無い」もしくは「最近使い始めたばかり」のような人は、以下の様な事がよく分らないかもしれません。

  • EQの基本的な使い方
  • EQの各パラメーターの意味
  • 「どのソースのどのポイントをイコライジングすればいいのか?」

スグに使えるEQレシピでは、以上の様な「イコライザーのパラメーターの意味や基本的な使い方」、「大まかなイコライジングのポイント」等が分るので、これを読むだけでもイコラーザーを使う上での多少のコツを掴めるのではないでしょうか。

 

”スグに使えるコンプ・レシピ”


楽天BOOKSより)

 

「コンプレッサー(Compressor)を使った事が無い」もしくは「最近使い始めたばかり」のような人は、コンプレッサーについてもよく分らないかもしれません。

スグに使えるコンプ・レシピを読めば、ある程度パラメーターの意味やコンプレッサーの仕組みを理解できるのではないかと思います。

スグに使えるEQレシピ
redArrowAmazon redArrow楽天
スグに使えるコンプ・レシピ
redArrowAmazon redArrow楽天

 

ミックス全般関連書籍

エンジニアが教えるミックス・テクニック99


楽天BOOKSより)

 

エンジニアが教えるミックス・テクニック99は、EQ(イコライザー)、コンプレッサー、リミッター、ディレイ、リバーブの基礎知識(○○とは?と言ったレベルから)から各ソース別(キック、スネア、エレキベース、打ち込みベース、ピアノetc)の処理方法などがPro Toolsの編集画面画像を交えて解説されています。

また、Maxx Bass、L3 Ultramaximizer、 SuperTap、Stereo ImagerなどのWAVESプラグインやMcDSPプラグインの筆者設定例も所々載せられており、WAVESプラグインユーザーは参考にすべきポイントがあるかもしれません。

他にもMS処理やミキサーに関する話、位相に関する話など盛りだくさんの内容になっています。

 

”エンジニア直伝! DAWミックス&マスタリング・テクニック”


ブックオフ楽天より)

 

エンジニア直伝! DAWミックス&マスタリング・テクニックも同様にミックス、マスタリングに関する話が盛りだくさん掲載されています。

「エンジニアが教えるミックス・テクニック99」は白黒ページですが、「エンジニア直伝! DAWミックス&マスタリング・テクニック」はサイズが大きく、カラーページもあったり図を使った説明も随所にあり、読みやすさで言えば個人的にはこちらの方が上でした。

エンジニアが教えるミックス・テクニック99
redArrowAmazon redArrow楽天
エンジニア直伝! DAWミックス&マスタリング・テクニック
redArrowAmazon redArrow楽天

 

(プリ)・マスタリング関連書籍


楽天BOOKSより)

 

「今までミックスやプリ・マスタリングをした事が無い」人にとって、プリ・マスタリングはミックス~マスタリングにおいての1つの壁ではないでしょうか?

ようやく完成した自身の楽曲の2ミックスでも、プリ・マスタリング*1を施していない状態ではプロの楽曲と聴き比べた時、相当音が小さく、また迫力が無く聴こえてしまう事がよくあります(数値上のピーク値が同じ0dBでも平均化した音量=音圧が低い為)。

その対策として、音圧を上げる作業=プリ・マスタリング*1を施すことになります。以下の様な書籍を読めば、ある程度プリ・マスタリング、音圧についての事が分るかと思います。

DAWではじめる自宅マスタリング ミックス段階から「楽曲タイプ」別に徹底解説!
redArrowAmazon redArrow楽天
マスタリングの全知識 CDから配信まで
redArrowAmazon redArrow楽天

*1…個人で行うDTMでは「マスタリング=音圧を上げる作業」を指す事もありますが、音圧を上げる工程は本来、プリ・マスタリングと呼ばれるものになります。

 

”サウンドレコーディングマガジン”


楽天Kobo電子書籍ストアより)

 

こちらは月刊誌のサウンドレコーディングマガジン

ミックス・マスタリングに限らず、アーティストの作業に関わった様々なエンジニアの話から、新しく発売されたDAW関係のソフトウェア、アウトボード機材の紹介までDTM・DAWに関する様々な情報が掲載されている専門誌になります。

個人的には、世界各国のビートメーカーの部屋や機材を紹介しているBeat Makers Laboが好きです。

サウンドレコーディングマガジン(バックナンバー)
redArrowAmazon redArrow楽天

 

ミックス~マスタリングでは実践も大事

DAWsoftware-mixer-960×640@HeretickMentality.com.webp

ミックスやプリ・マスタリングは、思い通りにいかないケースが多い

ミックス、プリ・マスタリング初心者は知らないDTM用語やその他の知識も多く、これらDTMの教則本で勉強するのは大事になってくるかと思う。

ただ、教則本で知識を得ただけでは実践では使えません。例えば、「イコライザーやコンプレッサーの設定を教則本に書かれている内容のまま真似してみても、全く同じ音、近い音にならない」と、言ったようなケースは少なくありません。

 

数をこなせばミックス、プリ・マスタリングのコツが分ってくる

もちろん、教則本に書かれている事には参考になる内容が多いですが、ミックス、プリ・マスタリングに慣れるには実際に自分でミックス、プリ・マスタリングの数をこなしていくのが一番かと思います。

ミックス・(プリ)マスタリングの数をこなしていく事で以下のような事が肌感覚で分るようになってくるかと思います。

録音

  • アンプ録りの際のマイクの位置はどの辺りが良いのか?
  • 楽器はライン録りとマイク録り、どちらが良いのか?

 

編集(ミックス)

  • エフェクトの設定や順番はどう言ったものがいいのか?
  • トラック数はどれくらいが良いのか?
  • 楽器(音)の住み分けはどのようにすべきか?(定位)

 

プリ・マスタリング

  • マスターコンプレッサーはどのような設定にすれば良いのか?
  • 楽曲のバランスを崩さない適切なマキシマイザー(リミッター)のかけ方は?