PLX-1000との違いを比較して見えてくるRP-7000の優位性

※当サイト記事内等には広告リンクが含まれます。

Reloop RP-7000Pioneer PLX-1000は、それぞれReloopPioneerから発売されているターンテーブルである。

有名な製品は中古品が多くなりがちなターンテーブルにおいて、比較的最近発売されおり(他にも最近発売された機種はいくつかあるが)、割と比較対象にもなりやすい2機種なのではないかと個人的には思っている。

 

この記事では、「Reloop RP-7000とPioneer PLX-1000の違いの比較」から「RP-7000, PLX-1000, 共通の機能」「Pioneer PLX-500との違いの比較」「DENON VL12 PRIMEとの違いの比較」「Reloop RP-7000が優れている理由」まで触れていく。

 

Reloop RP-7000とPioneer PLX-1000の違いの比較

red-egg

Reloop RP-7000Pioneer PLX-1000、両者の違いを比較した上で特筆すべき点としては、

  • プリアンプ内蔵の有無
  • LINE(ライン)出力の有無
  • Reversボタンの有無
  • TORQUE(トルク)、BRAKE(ブレーク)調整の有無
  • ダストカバーの有無

と、言ったものが挙げられる。それぞれ詳しく見ていく。

 

Reloop RP-7000の優位な点

Reloop RP-7000の優位な点としては、

  • プリアンプが内蔵されている
  • LINE出力有り
  • Reverse(リバース)ボタン有り
  • TORQUE、BRAKE調整有り

と言ったものが挙げられる。

 

プリアンプが内蔵されている

PLX-1000には搭載されていないが、Reloop RP-7000には、本体にプリアンプが内蔵されている。したがって、単体のフォノイコライザーを挟まなくともアンプやパワードスピーカーに直接繋げてレコードを聴く事が可能となっている。

 

LINE(ライン)出力有り

こちらもPLX-1000には搭載されていないが、Reloop RP-7000では、出力方法がPHONO出力LINE出力の2パターンから選択する事が出来る。

先ほど触れたように、RP-7000本体にプリアンプが内蔵されているので、アンプやパワードスピーカーに直接接続し、LINE出力を選択すればそのままレコードを聴く事が可能となっている。

 

Reverse(リバース)ボタン有り

これもPLX-1000には搭載されていないが、Reloop RP-7000には、「Reverse」ボタンが搭載されている。

単純にレコードを逆再生して楽しんだり、素材として取りこむ事も可能だ。

AKAI MPC内やDAW上でもリバース処理は可能だが、デジタル処理とは一味違った質感を得る事も出来るかもしれない。



Pioneer PLX-1000の優位な点

good-or-bad

一方、Pioneer PLX-1000の優位な点としては

  • ダストカバーが付属している

と、言ったものが挙げられる。

 

ダストカバーが付属している

RP-7000PLX-1000の比較において、機能面でPLX-1000が優れている点として目立ったものはそこまで無かったが、あえて挙げるなら「ダストカバーが付属している」と言う点かと思う。

RP-7000にはダストカバーが付属していない。 「ほこりからターンテーブル本体やレコードを守る」と言う点ではダストカバーはあった方が便利なので、この点ではPLX-1000の方が優れている



RP-7000, PLX-1000, 共通の機能

RP7000_pitch50

また、Reloop RP-7000Pioneer PLX-1000、両者の共通の機能としては、

  • ±8%, ±16%, ±50%のテンポコントロール機能

が挙げられる。

 

±8%, ±16%, ±50%のテンポコントロール機能

「35/45回転切り替え」スイッチとは別にレコードの回転スピードを切り替えられる方法だ。

±8%, ±16%, ±50%の順にテンポコントロールの可変幅が広がっていき、テンポを切り替える際は±8%, ±16%, ±50%の中から1つを選択し、スライダーを動かしテンポを変える。

仮に、±8%選択してスライダーを+(プラス)方向に最大限振り切った場合はターンテーブルの回転スピードが8%速くなり、逆に-(マイナス)方向にスライダーを最大限振り切った場合は、ターンテーブルの回転スピードが8%遅くなる。

±16%, ±50%の場合も、変更できるレコード回転スピードのパーセンテージが大きくなるだけで基本的な使用方法は同じだ。

>> Reloop RP-7000における2通りのレコード回転スピード調節方法

Reloop RP-7000詳細
矢印(右) Amazon, SOUND HOUSE, 楽天, イシバシ楽器
Pioneer PLX-1000詳細
矢印(右) Amazon, SOUND HOUSE, 楽天, イシバシ楽器



Pioneer PLX-500との違いの比較

turntable-1472519_640

また、Pioneer PLX-1000の類似品としてPLX-500と言う製品もある。PLX-1000PLX-500、両者において分り易い違いとして、

PLX-500には

  • 本体にフォノイコライザーが搭載されている
  • LINE出力が付いている
  • ±8%, ±16%, ±50%のテンポコントロール機能が無い

と言った点が挙げられる。

本体にフォノイコライザーが搭載されている

PLX-500には、本体内部にフォノイコライザーが搭載されているのでRP-7000と同様、ターンテーブル本体とパワードスピーカーなどの間に単体のフォノイコライザーを接続しなくともレコードを聴く事が可能となっている。

 

LINE出力が付いている

このLINE出力も先ほどのRP-7000と同様、 アンプやパワードスピーカーに直接接続してレコードを聴く際の為の物だ。

 

±8%, ±16%, ±50%のテンポコントロール機能が無い

PLX-500には、フォノイコラーザーが搭載されている代わりに ±8%, ±16%, ±50%のテンポコントロール機能が無い。



DENON VL12 PRIMEとの違いの比較

DJ-girl

また、DENONからもDenon VL12 PRIMEと言うターンテーブルが発売されている。

Reloop RP-7000DENON VL12 PRIMEを比較して上で特筆すべき違いは、

 

DENON VL12 PRIMEには

  • プリアンプ(フォノイコライザー)が内蔵されていない
  • REVERSEボタンが無い
  • フラッター部分にRGBライトが搭載されている

と、言った点が 挙げられる。

 

プリアンプ(フォノイコライザー)が内蔵されていない

Reloop RP-7000にはプリアンプが本体に内蔵されていたが、 DENON VL12 PRIME本体にはプリアンプが内蔵されていない。

したがって、別途でプリアンプもしくはミキサーなどを購入する必要が出てくる。

 

REVERSEボタンが無い

これもReloop RP-7000とには付いていたが、DENON VL12 PRIMEには付いていない。

 

フラッター部分にRGBライトが搭載されている

フラッター部分のRGBライトReloop RP-7000には付いていなかった。

したがって、これに関してはDENON VL12 PRIMEの優位な点だ。また、このRGBカラーは調節可能なようだ。

 

Reloop-7000が優れている理由

turn_table01

以上、触れてきた事からも分るように、 「(DENON VL12 PRIMEは別として)PLX-1000, PLX-500がそれぞれ持っている機能を、RP-7000は兼ね備えている」と言った事が分る。

  • PLX-1000別途フォノイコライザーを購入し使用する

コスト的にRP-7000より高額になる(PLX-1000単体の価格でもRP-7000を上回る)

  • ±8%, ±16%, ±50%テンポコントロール機能を諦めてPLX-500を使用する

コスト的にはRP-7000より安く済む。が、±8%, ±16%, ±50%テンポコントロール機能は使用できない。

 

このように機能面・コストパフォーマンス面で見て、RP-7000は優れたターンテーブルかと個人的には思う。

各々、ターンテーブルにおいて重視するポイントであったり、必要・不必要な機能は違ってくる事も少なくないだろう。その辺りは自由に自分の気に入った物を購入すれば良いかと思う。

 

Reloop RP-7000詳細
矢印(右) Amazon, SOUND HOUSE, 楽天, イシバシ楽器
Pioneer PLX-500詳細
矢印(右) Amazon, SOUND HOUSE, 楽天, イシバシ楽器
Pioneer PLX-1000詳細
矢印(右) Amazon, SOUND HOUSE, 楽天, イシバシ楽器