AKAI MPC比較:シリーズ別
AKAI MPC比較
多くのヒップホップアーティストに愛用されてきたサンプラーAKAI MPCシリーズですが、過去の製品はすでに生産終了してしまった物が多い為「YAHOO!ショッピングやフリマサイト、楽器店等で中古品を入手する」、または知人から譲ってもらう等、入手方法は限られてきます。ですが、一方では比較的最近発売された新しいモデルもいくつかあり、それらは(一部を除いて)新品で入手することが可能となっています。
また、(AKAI MPC 60、AKAI MPC 60 Ⅱ、AKAI MPC 2000、AKAI MPC 2000XL、AKAI MPC 3000、AKAI MPC 2500、AKAI MPC 500、AKAI MPC 1000、AKAI MPC 4000、AKAI MPC 5000等)それぞれ過去歴代機種ごとの使用アーティストを知りたい場合は、サウンドレコーディングマガジン 2012年12月号に国内外の使用アーティストの一部が掲載されているので、そちらが参考になるかもしれません。
AKAI MPC Touch
AKAI MPC Touchは、スタンドアローン(単体動作)ではなく付属のMPCソフトウェアと連動させて使用する事が出来る。
今までとのAKAI MPCシリーズとの最大の違いは「スマホ感覚で操作できるタッチ型ディスプレイ」が搭載されている点。
AKAI MPC Touch | AKAI MPC Renaissance | |
---|---|---|
単体動作 | × | × |
ディスプレイ | 7インチ | ? |
パッド | 16 | 16 |
Q-LINK | – | 16 |
NOTE REPEAT / FULL LEVE L /16 LEVEL | ○ / ○ / ○ | ○ / ○ / ○ |
MIDI入出力 | – | MIDI IN×2 / MIDI OUT×2 |
入出力 |
ライン入力×2 / ライン出力×2 |
? |
USB端子 | USB×1 | ? |
オンボードストレージ | ? | ? |
RAM | ? | ? |
記録媒体 | ? | ? |
バッテリー駆動 | × | × |
動作環境 |
Mac OS X 10.9〜10.11 / Windows 8〜Windows 10 |
Mac OS X 10.6.8以上 / Windows 7(32/64bit)以上 |
付属ソフトウェア | MPC Software | MPC Software |
詳細 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
“LIVE”シリーズ
スタンドアローン型となるAKAI MPC LIVEシリーズはコンパクトなサイズで持ち運びやすく、またリチウムイオンバッテリー駆動が可能なので、ライブ使用や外出先でのビートメイク等に最適です。
AKAI MPC LIVE
最近のAKAI Professional MPCシリーズではスタンドアローン(単体)では使用できないPC連動型のモデルが多かったが、このAKAI MPC LIVEは歴代AKAI MPCと同じようにスタンドアローンで使用可能なモデルとなっている。
本体内蔵のリチウムイオンバッテリーでの駆動が可能な点や、コンパクトなボディと言った点など、どちらかと言えば持ち運びぶ機会が多い人向けとなっている。単体で使用する事も可能だが、MIDIコントローラーとして使用する事も可能となっている。ちなみに、付属のソフトウェアはAKAI MPC TouchやRenaissanceに付属しているものよりバージョンの新しい “MPC 2.0 Software”となっている。
AKAI MPC LIVE 2
AKAI MPC LIVEの後続機種。こちらも歴代AKAI MPCシリーズと同じようにスタンドアローンで使用出来る。前バージョンとの大きな違いとしては、MPC LIVE 2の機体にモニタースピーカーが内蔵されている、と言う点がある。
こちらも付属のソフトウェアは、AKAI MPC TouchやRenaissanceに付属しているものよりバージョンの新しい “MPC 2.0 Software”となっている。
AKAI MPC LIVE | AKAI MPC LIVE 2 | |
---|---|---|
単体動作 | ○ | ○ |
ディスプレイ | 7インチ | 7インチ |
パッド | 16 | 16 |
Q-LINK | ○ | ○ |
NOTE REPEAT / FULL LEVEL / 16 LEVEL | ○ / ○ / ○ | ○ / ○ / ○ |
MIDI入出力 | MIDI IN x2 / MIDI OUT x2 | 5ピンMIDI IN ×2 / 5ピンMIDI OUT ×2 |
入出力 |
ライン入力×2 / フォノ入力×2 / ライン出力 x6(3ステレオ) |
フォノ, ライン入力 / TRS出力 ×3 (6 MONO) / Wi-Fi / Bluetooth / TRS CV/Gate出力 ×4 |
USB端子 |
USB3.0A×2 / USB×1 |
USB Type-A ×1 / USB Type-B ×1 |
オンボードストレージ | 16GB | 16GB |
プロセッサー | Quad-core ARM? プロセッサー | |
RAM | 2GB | 2GB |
記録媒体 | SDカード | SDカード |
モニター | × | 内蔵 |
バッテリー駆動 | ○(リチウムイオンバッテリー) | ○(リチウムイオンバッテリー) |
動作環境 |
(コントローラー・モード使用時) Windows 8.1以上 / Mac OS X 10.9.5以上 |
(コントローラー・モード使用時) Windows 8.1以上 / Mac OS X 10.10.5以上 |
付属ソフトウェア | MPC 2.0 Software | MPC 2.0 Software |
詳細 | ![]() ![]() ![]() |
![]() |
AKAI MPC LIVE / LIVE 2の特徴
スタンドアローン使用可能
AKAI MPC LIVE / LIVE 2両者の大きな利点の1つは「スタンドアローン(単体動作)使用が可能」と、言った点だ。これにより、パソコンが無くとも手軽に楽曲製作が可能となる。最近のAKAI MPCシリーズではPC連動型の製品が多いが、やはりAKAI MPCと言えばスタンドアローンだ。
持ち運びしやすい
AKAI MPC LIVE / LIVE 2は、コンパクトかつリチウムイオンバッテリー駆動可能であり、持ち運んだ外出先での楽曲製作やライブで使用するには向いている。
豊富なサンプル
AKAI MPC LIVE / LIVE 2共に16GBのオンボードストレージに、Capsun Audio、MVP Loops、CR2 Recordsなどの10GBの高品位サウンド、サンプル、キットがプリインストールされている。
MIDIコントローラーとしても使用可能
AKAI MPC LIVE / LIVE 2共にスタンドアローンで使用出来る他、MIDIコントローラーとして使用する事も可能となっている。
“ONE” / “X”
こちらもスタンドアローン型となるAKAI MPC ONEとAKAI MPC X。
AKAI MPC ONE | AKAI MPC X | |
---|---|---|
単体動作 | ○ | ○ |
ディスプレイ | 7インチ | 10.1インチ |
パッド | 16 | 16 |
Q-LINK | ○ | 16 |
NOTE REPEAT / FULL LEVEL / 16 LEVEL | ○ / ○ / ○ | ○ / ○ / ○ |
MIDI入出力 | 5ピン MIDI IN / 5ピン MIDI OUT | MIDI IN×2 / MIDI OUT×4 |
入出力 |
TRS 入力 ×1 (1ステレオ) / TRS出力 ×1 (1ステレオ) /.CV/Gate出力 * 4 |
マイク入力(XLR/ライン)x 2 / ライン入力x2 / PHONO入力 x2 / ライン出力 x 8(4ステレオ) |
USB端子 |
USB-A 3.0端子 x2 |
USB3.0A×2 / USB×1 |
オンボードストレージ | 4GB | 16GB |
プロセッサー | Quad-core ARM? プロセッサー | Quad-core ARM? プロセッサー |
RAM | 2GB | 2GB |
記録媒体 | SDカード | SDカード |
バッテリー駆動 | × | × |
動作環境 |
|
(コントローラー・モード使用時) Windows 8.1以上 / Mac OS X 10.10.5以上 |
付属ソフトウェア | MPC 2.0 Software | MPC 2.0 Software |
詳細 | ![]() |
![]() ![]() ![]() |